みなさん、こんにちはハートカンパニーの斎藤です。
これを書いているのは8月4日(水)22時40分です。
最後の一絞りまで努力を絞りきりたいと思い、思いつく限りのことをやっております。
後悔したくないんですね。
やらない後悔とやったことによる後悔と2つの後悔があります。
やらない後悔は人生に大きな影を落とすのです。
やった後悔は未来に繋がります。
なので、思いついたことは何でもやってみます。
失敗もします。
失敗は良いのです。失敗したら次の時に選球眼がレベルアップします。
この道は間違いだった、、という失敗をたくさんすると、正解が浮かび上がってくるのです。
だから思いついたことは何でもやってみてたくさん失敗もしたいです。
停滞は後退です。
stayしているというのは実はstayしていません。
なぜなら周りは進むから。
止まっているというのは相対的には後退しているんですね。
一人きりでやっている何かであれば停滞は停滞です。
でも一人きりで完結することは希です。
大抵のことは周りとの関係性があってなりたっています。
みんな進むんですね。
だから停滞してしまうのは結果的には後退です。
成功体験するとそこに止まりたくなりますが、その瞬間に後退は始まります。
成功すればするほど挑戦して失敗した方が良いです。
成功した瞬間から後退が始まりがちなので、「ああ成功したぞ」と思ったらすぐに挑戦して積極的に失敗を経験しに行きたいと思っています。
河口湖ステラシアターライブも挑戦と失敗の繰り返しだったはずです。
表向きは成功の光が強く見えていたと思いますが、内々ではトライ&エラーの日々でした。
もちろん前向きなエラーなので誇れることですから安心してください。
挑戦しているチームは輝いていますし、元気もいっぱいです。
過去のことをあれこれ言うのは野暮なので言いませんが、2021年の今こうやって笑顔で毎日サマチャン制作宣伝部をやれているって凄くないですか。
ついさっきまで、Voicy番組「音楽熱想」のライブアワーで生放送&生配信をしていました。去年の今頃は、1年後にこうやってファンの皆さんとさらに濃いコミュニケーションをしてサマチャン制作宣伝部をやっているなんて想像出来なかったはず。
この「ファイナルサマーライブ」ですら、きっといずれ笑い話になると思います。
キャフェ・ドゥ・ブローニュの店主さんが「人生は必ず良くなる」と言っていましたね。
僕もそう思います。
須藤さんも言っていました。
「来年もやりたい」
僕もそう思います。
この現場はいつもドラマチックです。
だから惹きつけられますね。
皆さんの笑顔と拍手が頼りです。
よろしくお願いします。
(追伸)
ここに来て台風。
晴れ女茅原実里と雨男馬場一人の戦いはまさにクライマックスですね。
『SUMMER CHAMPION 2021 〜Minori Chihara Final Summer Live〜』
https://minori-summerchampion.jp/