サマチャン制作宣伝部 本番前日

みなさんこんばんは。斎藤です。

今日は7月31日です。あと1日寝たら8月1日です。8月1日はSUMMER CHAMPION 2020本番です。いつもと違うサマチャン。僕らスタッフの行動もいつもと違うのです。
でも、本番に向けての気持ちの整え方は同じです。

今年は、#サマチャン制作宣伝部 に協力してくれている皆さんに本当に感謝しています。アイディアを出してくれたり、宣伝してくれたりということも、もちろんなんですが僕らスタッフも一緒に前に進んでいる気持ちにさせてくれています。これがメンタル的に凄く大きい「プラス」の効果をもたらしてくれています。

やっぱり僕たちスタッフもお客さんと一緒にあの場所で過ごしたいわけで。スタッフだから割と強がった発言とか大人な物言いはしてしまうんだけど、まぁやっぱり本音はリアルお客さんと一緒に河口湖でサマチャンしたいわけですよ。つまり、寂しい!こと僕個人で言うと、去年は色々あって、どうしてもドイツに行かねばならなかったので、初欠席だったわけです。だから、今年は僕は2年ぶりのサマチャンで、お客さんが集まる姿を凄い楽しみにしてたんです。

やっと会えるのね。と思っていたら無観客。なんとかあの一体感に代わるものが欲しい。。。と思っていた中での「#サマチャン制作宣伝部」。
気が付けば皆さんの熱い、暖かい、楽しい、優しい、投稿でいっぱいでした。

ありがとうございます。きちんと半沢直樹には乗りたいと思います。
ファンの皆さんには多大な恩を受けました。 このご恩は一生忘れません。 施されたら施し返す、恩返しです。
ということで、感謝しています。(大和田常務やっぱり素晴らしい)

 

特に今日のこの「本番前日」の皆さんの投稿を見て、さらにまたワクワクさせてもらっています。リアルで会えなくても、「#サマチャン制作宣伝部」であたかもお客さんと一緒に河口湖にもう居るような気持ちになっています。
サマチャンマジック。

明日の朝、ステラシアターに行ったらもう物販列がそこに形成されているのではないだろうか。とか思います。しかしながら明日は無観客なので人っ子一人居ないステラシアターにINします。

本番直前までが #サマチャン制作宣伝部 なので、当日も最後の追い込みしようと思います。配信チケットはライブ寸前まで買えます!そしてライブ後もアーカイブあるから買えます!始まる1秒前までが宣伝だ!
当日は腰を据えてブログ記事を書く余裕は無さそうなので、主に僕は自分のTwitterで投稿してみるつもりです。お時間あればぜひチェックしてみてください。

さて、前日ということで皆さんがどんな「前日」を過ごしているか、ここで気になった投稿を拾っていきたいと思います。

 

【前日の #サマチャン制作宣伝部 】

僕は毎朝ジョギングしてて、河口湖滞在中も走ってるのですが、このあたりの深いところに行ったことがありました。雰囲気全然違いますね。

 

いつもと同じ行動をして高めるのは超お勧めです!

 

例年だったらそうですよね。僕も例年だったら、あれしたりこれしたり、、としているところですが、今年は「Sunshine flower」爆音でかけながらブログ投稿です。

 

河口湖ライブの最初のころはリハの音がお客さんに聞こえる=ネタバレになるから防がねば!という考えもあったのですが、徐々に「まぁいいんじゃないか」「野外ライブだし」という緩さが勝っていき、いつぞや「音漏れもエンターテインメント」となり、「せっかくだからお客さんに向かってパフォーマンスしたら楽しいのでは」となり、リハでの旗振り行事が定着しました。

 

BBQのお話が出来るのはリアル集客サマチャンが出来るようになってからですね。その時をまた楽しみにしててください。

 

しっかり「河口湖」を感じられる演出になっていると思います。ライブ冒頭から最後の最後まで、しっかりご覧を・・・!

 

僕も割と同じ感じです。リアルお客さんと会えなくて寂しいのか、配信でやる河口湖ライブにワクワクなのか、もはや自分の感情が謎です。謎感情。

 

#サマチャン制作宣伝部 のアイディアも色々いただき、素敵な形になっていると思います。晴れてくれたらなお良し。

 

ありがとうございます。チケット。たくさん売れてくれると、来年も安心して出来るようになります。ライブ直前の直前でも購入出来ますし、ライブ始まってからでも購入出来ますし、8月9日まで購入してアーカイブ楽しめます。来年に向けてのエネルギーや実績にもなります!ぜひともよろしくお願いします。

 

マナー。茅原実里さんのファンの方はマナーが素晴らしい。と地元の方々にいつも言われます。皆さんのマナーが毎年素晴らしいので、地元の皆さんも気持ち良く支援出来るのだそうです。
永く続けてこれたのも、そんな素敵マナーのファンの積み重ねあってのことです。ありがとうございます。

 

大丈夫です。明日、この風景、きっと観ることが出来ます。詳細はライブにて!

 

#サマチャン制作宣伝部 で盛り上げて、本番も凄い結果が出れば、自然と続いていきます。#サマチャン制作宣伝部 がすでにかなり盛り上がってくれているので、成功の何割かは達成しているのかもです。

 

明日、馬場さんの雨男パワーが勝ってしまったら、馬場さんは明日引退するかもしれませんね。それにもまたドキドキしながらライブをご覧ください。

 

映子さんいつも素敵なブログありがとうございます。
僕もアロハシャツ着ながらこのブログ打ってるので、たぶんハートカンパニー社内も河口湖ステラシアターかもしれない。知らんけど(40代男・音楽プロデュース会社勤務)

 

オルソンさんはCMBメンバーも好きとのことですよ。

 

これは素晴らしい。昔の信濃町寿司屋さんの祭壇を思い出しました。

 

素敵な表現で、まさにその通りだと思いました。富士山を観ながら河口湖ステラシアターに向かうあの道こそ、夏の象徴の1つですね。「あの道を観たい!」という声が #サマチャン制作宣伝部 には多数寄せられました。「了解です。」とスタッフ陣は思いました。

 

最後の1秒まで宣伝しまくりましょう。よろしくお願いします。

 

素敵なイラスト。愛がある絵だと思いました。永いこと応援してくださって本当にありがとうございます。明日もよろしくお願いします。

 

前日は0日目。初めて聞いた時、上手いこと言うもんだなぁと思いました。終わった後の翌日は3日目的な感じですよね。(ライブが2daysの場合)

 

あの場所の良さがちょっとでも分かるように工夫した感じのライブ演出になっているかなと思います。ステラシアターだけじゃなくて、河口湖という街の良さも、人の良さも。きっと伝わる内容になっているかなと思いますので、お楽しみに。

 

思えば僕はここ数年は、リアル花火はステラシアターでしか観てないです。ステラシアターで観られるからそこで満足してしまって他の花火大会に行かなくなりました。ゆっくり観られるし、お客さんと一緒に観られるし、ライブの余韻とセットで観られるし。どの花火大会も叶わない瞬間です。今年もお楽しみに。

 

「現地着いた」はこの状態。なるほど、確かに。

 

河口湖ライブは鉄道ファンの心も満たしていると聞きます。

 

なるほどです。参考になります。

 

準備ありがとうございます。お望みの光景はきっと観られるハズ。

 

素敵なイラスト感謝です。そして要点のまとめもありがとうございます!今年の配信ライブを見終わったら、来年(リアルで開催されたら)絶対行きたい!と思えるはずです。

 

甚平はかなり機能的だと思います。お勧めです。

 

くたくた感、分かります。嫌なくたくた感じゃなくて、これが欲しかったのだ、的な。サウナで言うところの「整う」と同じだと思います。サウナも大好きです。

 

めちゃくちゃ理解出来ます。我らスタッフも割とそんな感じあるかもしれないです。今年は #サマチャン制作宣伝部 でその「7割」を感じましょう。

 

スタッフもサマチャン太りはありますが、3kgは凄い。

 

4回は食べ過ぎ問題。でも河口湖の経済的には素晴らしい。次回は倍返しだ!ってことで8回に挑戦すると良いかもです。

 

ブログ読ませていただきました。小作さんのほうとうへの愛が溢れてました。

 

前日の過ごし方も重要ですが、本番当日も当然重要なので、しっかり準備しましょう。

 

宣伝ありがとうございます!

 

黄色が待ってます!

 

良き写真。また集まりたいですね。

 

きっとその努力は報われる。

 

ガンガン前夜祭してください!

 

 

さて、今日はこんなところでしょうか。
そろそろ明日の準備しなければ。朝は早い。
明日も朝から #サマチャン制作宣伝部 頑張ります。移動しながらやってみたりするかもです。

 

さて、事前の盛り上げとしては「#サマチャン制作宣伝部」ですが、本番当日のライブ中の投稿や感想などのハッシュタグは、#minorin#サマチャン で設定されてますので、どうぞよろしくお願いします。(→鈴木さんブログより)

 

それと、皆さんおなじみの音楽家たちも配信で一緒に観ますよ。菊田大介君とか俊龍君とか。彼らも今一緒に観てるんだなぁと思いながら楽しんでください。

 

明日、どうぞよろしくお願いします。

斎藤


チケットのお求めはこちらから(本番開始直前でも、開始してからもアーカイブで見られますので、観たくなったらぜひ!)

SUMMER CHAMPION 2020 公式サイト