みなさんこんにちは、斎藤です。
先日の「#サマチャン制作宣伝部」ブログを投稿してから、多くの方にサマチャン制作宣伝部に参加いただいています。(=ハッシュタグ「#サマチャン制作宣伝部」を付けてツイート)
さっそくの皆さんの反応、ありがたい次第です。
時間を見つけてはTwitterで「#サマチャン制作宣伝部」で検索を続けています。
素敵な提案(=採用ということではないので誤解無く(^^;)は、「いいね」させていただいています。
そんな中からいくつかご紹介してみたいと思います。
本番まであと約10日!まだまだ「制作」も「宣伝」も投稿お待ちしています!
#サマチャン制作宣伝部
【制作】
場外からの映像や、場外を使った演出案。
実現の可否は未検証ですが、確かにお客様側の気持ちになってみると、会場内だけじゃなくてステラシアターの場外も印象深いですよね。
手書きで締めるのは粋ですね。
憧れます。
確かにこれは普通のライブでは見られない光景ですね。
配信ならではといえばそうかもしれません。
これだったら、例えば斎藤Twitterでも投稿できますね。
サザンオールスターズでも拍手のSEは入れてましたね。
あれは確かに良い効果があったと思いました。
河口湖在住の皆さんとのコミュニケーションこそがサマチャンとも言えますよね。とても良く分かります。
9泊10日、その通りです。さすがです。
これはスタッフブログで出来そうですね。
気持ちは凄く分かります。
Twitterでリハ時に外で動画撮影してそれを投稿とかは、物理的には可能ですね。
マニアックですね。クレーン好きとしては、開閉機構付き屋根好きの気持ちも理解出来ます。
そうですよね。
サザンオールスターズの配信ライブを見てて、素敵過ぎるエンドロールに泣きました。
余韻というのはライブにおいて、とても大事なものだと思います。
ドローン。なるほどです。
このアイディアは個人的にはかなり胸熱です。
現地に行っている感じしますね。
いかにして現地のムードを感じてもらうかも大事なテーマなので、とても参考になります。
確かに屋根があるステラシアターなら、安心して出来るかもしれないです。
隣で観るって経験は普段は得られないものだから、今回ならではになるかもですね。
割と目から鱗、、的なご意見かもです。
確かにお客様目線だと、時々は風景とか空を観ますものね。
これは不採用にさせていただきますね( ´ ▽ ` )ノ
【宣伝】
大人の夏休み。凄く分かる表現です。
僕らスタッフは仕事ではありますが、夏休み的な仕事と言えるかもしれません。
ウキウキします。
毎回、河口湖ステラシアターには現地の方の出店が登場します。
特に「桃」はスタッフにも大人気です。僕もいつもお客さんに混ざって買わせていただいています。桃は熟し切って食べるイメージの方も多いと思いますが、ここの桃は多くの場合がその日の朝採れたものとのことで、まだ硬いです。が、硬くても桃の甘さは十分にありまして、この硬い桃というのが美味しいのだ、というお話でした。確かに美味しいです。
滞在中は1日2個くらいは食べてます。
キュウリは、見るとガンタさんを思い出します。
やはり河口湖と言えば、湖と富士山。
素敵な角度からの写真ですね。またぜひ河口湖周辺を散歩したいです。
こちらの富士山もお見事な写真。
こういう素敵な写真がたくさん撮れるのも河口湖の素敵なところです。
10周年の時にオリジナルランチョンマットを作らせていただきました。
そしてライブの時はいつもポスターを店内に貼ってくださってます。
河口湖ステラシアターの本当にすぐ隣にあります。徒歩2~3分もかからないくらいです。
とても美味しいです。
こちらのパン屋さんとはコラボさせていただいてオリジナルパンを作りました。今まで2回やってますね。
10周年の時のフラッグパンと、去年のロケットパン。2回とも凄く頑張っていただいて、素敵なパンを作っていただきました。
少しでも河口湖の経済に貢献出来ているのだとしたら、嬉しいです。
河口湖にはこういう素敵でかわいいお店がたくさんあります。
スタッフ側も河口湖ステラシアターでのライブは他のライブとは違う「素晴らしい要素」があると思っています。街の人の温かさとか、風景の広さとか、おおらかな感じとか。色々な要素が少しずつ積もって、ああいう素敵な感覚になるんでしょうね。
我々スタッフも談合坂大好きです。
ご自身の部屋のムードを作るのは大賛成です。
河口湖駅にやってくるみのりん列車は、電車好きには熱いですよね。
スタッフの間では「みのりんロード」と認識されています。この名称は、最初はステラシアターの野沢さんから教えてもらった記憶があります。最初に命名しだしたのはどなたなのでしょう。私、気になります。
こんな感じで、気になったツイートはまた紹介させていただくかもしれません。ぜひ素敵な投稿お待ちしています!
#サマチャン制作宣伝部
チケットのお求めはこちらから